オルニチンと疲労回復

オルニチンと疲労回復

オルニチンと疲労回復

オルニチンと疲労回復

オルニチン疲労回復に効果的な成分で有名です。

 

 

実際、オルニチンを摂り始めると、日に日に疲れにくくなると感じられます。

 

 

気のせいかと言われれば、そのように思う方がいるかもしれません。

 

 

私自身、日々夜更かしから来る疲労やトレーニングによる肉体的疲労、
アルコールの摂取の影響からくる疲労など、それらの疲労回復に効果を実感しています。

 

 

では、オルニチンはどのようにして、疲労回復に役立っているのかみてみましょう。

 

 

十分な栄養と十分な睡眠をとっている割には、疲労が残る場合、
一番の原因は肝臓にあるとされていることは知っているでしょうか?

 

 

◆肝臓の主な働き

ちなみに、肝臓の主な働きは3つあります。

 

@肝臓の代謝機能

摂取した糖・たんぱく質・脂肪を体内で消化・吸収して貯蔵し、
必要なときにエネルギー源として供給します。

 

A肝臓の解毒機能

アンモニアやアルコールなどの有害物質や薬、
老廃物などの有害な物質を分解し、無毒化します。

 

B肝臓の胆汁生成機能

脂肪の消化吸収を助ける消化液である胆汁を生成します。
胆汁は、体内の老廃物を排出する働きもあります。

 

 

特に慢性的な疲労に関わってくるのが、肝臓の代謝と解毒です。

 

 

何らかの要因で肝臓の働きが弱まってしまい、
代謝機能や解毒機能が低下すると、慢性的な疲労の原因となります。

 

 

そこで、オルニチンです。

 

 

肝臓は、代謝、解毒、胆汁の生成など様々な働きをします。

 

 

しかし、肝臓は1つしかありません。

 

 

例えば、お酒を飲みすぎて、アルコールの解毒に肝臓を使いすぎると
それ以外の、栄養の代謝や胆汁の生成などの機能に負担がかかってしまいます。

 

 

そんな状態が毎日続くと、肝臓自体に疲労が蓄積し、様々な悪影響がでてきます。

 

 

オルニチンを摂取することで、全体的に肝臓の働きを補助するので、
効率的に肝臓を使うことができ、肝臓自体の負担を減らしてくれます。

 

 

さらにオルニチンは、肝臓でオルニチンサイクルと呼ばれる
アンモニアの代謝回路で重要な効果・効能を発揮します。

 

 

アンモニアはタンパク質の代謝やハードな運動によって体内に発生します。

 

 

オルニチンは、オルニチンサイクルを活発化させることによって、
人体に有害なアンモニアを、解毒する働きを効率化させることができます。

 

 

また、人体の活動エネルギーの元であるATPは、アンモニアによって産生が阻害されます。

 

 

オルニチンは、アンモニアを除去することで、
エネルギー産生を効率化させるため、日常的な疲労の回復を促進します。

 

 

慢性的な疲労を抱えている方は、もしかしたら肝臓に原因があるかもしれません。

 

 

そんなときは、オルニチンを試してみると良いでしょう。